diary 3年目はジャンプの年 梅雨の午後、喫茶店で読書に集中していたら、急に意識のシフトを感じました。すると、・やっぱり人生につまずいている人のサポートをするお仕事をやろう・3年前から家の片付けを細々とやってきたけど、本格的に進めようという気持ちに。帰宅してから、仕事部... 2025.06.09 diary
Blog AV監督を目指して転職活動をしていたときの面接の話。 20代後半のとき、真面目にAV監督を目指して転職活動をしていた時期があった。東京まで数社面接に行って、業界の良い面、悪い面も面接官を通して色々と知るなかで、印象に残る会社がある。企画系をリードする中堅クラスの企業で、社員数は50名ほど。斬新... 2025.06.04 Blog
伊勢路2025初夏 植木等と伊勢の廃寺 クレイジーキャッツとして活躍した昭和の大スター、コメディアンの植木等を初めて知ったのは、ドラマ「名古屋嫁入り物語」(東海テレビ、1989年1月)だった。「名古屋嫁入り物語」で植木等を知る派手で知られる名古屋の結婚事情をユーモアたっぷりに描い... 2025.05.23 伊勢路2025初夏
Blog 書くこと、伝えること、表現することに淡泊ではいられないこと。 仕事で書く専門記事もコラム記事も、得意な専門分野が中心なので、キーワードだけでも、テーマだけでも、構成案だけでも、どのレベルでも依頼を受けると、こういうイメージで書いていけばいいのだなと、すぐイメージが沸く。文章内容の流れがワークスタイルと... 2025.05.04 Blog
diary 清明に、小説を書き始める。小学生以来で、 清明だった4月4日から、ふと思い立って小説を書き始めました。小学生の頃、作家に憧れてつまらない物語を書き始めては挫折する、を繰り返していました。やがて高学年から中学生になるとフィクションよりも、社会問題や教育問題など、ノンフィクション系の文... 2025.04.05 diary
poem フィクションはフィクション。リアルはリアル【たぶん、詩】 フィクションの世界がリアルでリアルな世界がフィクションに見えていたものごころついてからずっと。ようやく最近、フィクションの世界はフィクション。リアルな世界はリアルだと実感できるようになったこれから両極が統合されていってリアルとフィクションと... 2025.03.29 poemspiritual
Blog 断章(1)引きこもりと葬式 10代のメンターだったAさんが70代後半のとき、葬式に何人来るだろうかと夜目覚めたとき、天井を見つめながらぼんやりと考えていた、とつぶやいていた。今、私が死んだら何人が通夜と葬式に来るのだろうか。母と姉家族、そして数人の親戚くらいだろう。家... 2025.03.25 Blog
Blog 「非常識」な友人と、自分らしい生き方と 2年前に同い年の親友が死んでから感じるのは、私の周りには「『常識のラインでしか答えてくれない人たち』しかいなくなった」ということだった。マイノリティとして駆け抜けた親友は、小さな頃から常識だったり、世間体だったりといったお仕着せのものに泣か... 2025.03.22 Blog
Blog WEBライター18年目の私が見た、WEBで好まれる文章の変化と「結論ファースト」の英語的思考 WEBライターを始めた頃(2008年から数年間)は、前置きがあって起承転結で流れる日本らしい文章で書いて欲しいというクライアントさんが大半の印象でした。国語の教科書で、随筆やエッセイと呼ばれるジャンルの書き方です。日本の小中高校では、作文や... 2025.01.06 Blog
Blog 2023年 ※がむしゃらに種をまいた1年 ー 2024年 ※現実の世界にやっと降り立った1年 ー 2025年 ※制限が外れて羽ばたく1年 コロナの1年目から2年目にかけて、これから世界はどう変わっていくんだろう、それに対して自分はどう変えていけばいいのだろうと考えていた頃、2023年2024年2025年この3年間が自分にとって重要で、各年が”ホップ・ステップ・ジャンプ”の流れ... 2024.12.13 Blog