diary92歳の誕生会は収支償わず 知り合いのおじいさんが、5月で92歳を迎えました。 ある日曜日、誕生日に合わせて、子どもや孫たちが集まって誕生会をしてくれたそうです。 ひ孫も含めて20人でお食事会 もう毎年の恒例行事で、ひ孫も4人やって来て、賑やかだった... 2023.06.02diary
Blog親友の墓参りに友人が行って、あれこれわかった話。 東京の親友から連絡が途絶えて、もうすぐ1年になる。 去年の6月末にプッツリとLINEの返信が来なくなった。 亡くなった事実を知って 覚悟はしていたが、その日に自宅で倒れて救急車で救急病院に搬送され、そのまま意識が戻ることな... 2023.05.24Blog
BlogGMOあおぞらネット銀行・個人事業主口座|先輩ライターのおすすめで申し込みました! 普段、仕事用の決済方法のひとつに、住信SBIネット銀行のVISAデビットカードを利用しています。 VISAデビットは、リアルタイムで口座から引き落としされるので、キャッシュフローが可視化できてとても便利です。 また、経費で支払う... 2023.05.17Blog
Blog101歳でも昔と変わらず頭がしっかりしているメンターだった方の奥様のこと。 メンターの奥様を訪ねた。 コロナ禍もあって、2020年秋にお住まいのサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)を訪問したきりになっていた。 事前に施設に電話すると、コロナ禍に設けていた面会ルールも自由になっていた。 外来者にはマ... 2023.04.21Blog
新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅 #5 龍ヶ窪の池 新潟県津南町にある龍ヶ窪(りゅうがくぼ)。 1985年、当時の環境庁「全国名水百選」にも選ばれた新潟を代表する湧水である。 前泊「越後田中温泉 しなの荘」のロビーで見た観光マップで気になり、チェックアウトをしてから直接向かった。... 2023.04.21新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅
介護日記介護でいまいち語られない〈年齢〉の問題 70代の母の介護で難しいのは、〈老い〉の受容をいかにフォローしていくかということ。 本人はまだ若いと思っている、しかし、病気や障害の影響で80、90代の介護の視点でサポートする必要がある。 親子で老いに向き合う 親子関... 2023.04.20介護日記
diary花見シーズンにウォーキングを再開 年明けからずっと体調を崩し、通院が続き、とくに3月は連日強い痛み止めを飲みながら仕事をする日々が続いた。 3月半ばにようやく原因が判明し治療が進んで、ずいぶんと回復したのだが、そのあたりの経緯はまた別に語るとしよう。 気づけば、... 2023.04.04diary
book-reading中山可穂『サグラダ・ファミリア[聖家族]』【読書メモ】 20代前半、京都で憂うつな一人暮らしをしていたとき、たまたま入った書店で中山可穂の『白い薔薇の淵まで』に出会った。 なお、下記ページから中山可穂の作品をKindle版で手軽に読むことができる。 中山可穂[Kindle]|Amaz... 2023.04.03book-reading国内小説
Blog言葉で表現できないときは音楽で エレクトーンは4歳から、ピアノは中1から習っていた。 両方とも大学受験に合わせて高2で辞めてしまったが、大人になってからも時折ピアノを弾いてみることがある。 発表会で弾いたお気に入りの2曲 高2の秋に地域の教室が合同で開催... 2023.02.20Blog
富士山北東本宮小室浅間神社(大明見小室浅間神社)旧社(古宮)|山梨県富士吉田市 一時期、スピリチュアル界隈で話題になった不二阿祖山太神宮に初めて訪れたのは、2017年。 2020年、そのつながりですぐ近くのこの神社にも立ち寄った。 大明見小室浅間神社の旧社地 2017年の春あたりから、急に富士山周辺が... 2023.02.11富士山