Blog

Blog

バンクシー展愛媛でストリートアートを堪能

バンクシー展、予想を超えてとても面白く楽しめました。アートを通じたウィットあふれる主張アートを通じて世界に対する風刺や反骨精神を絶妙に打ち出しつつ、世の中を巻き込むエンターテイナーとしてのスマートさも溢れていて、とてつもない存在だなと。普段...
今夜の読書メモ

今夜の読書メモ|松長有慶「理趣経」中公文庫

「金剛手よ、もしこの理趣を聞きて受持し読誦することあらば、たとえ三界の一切の有情を害すも悪趣に堕せず」(三界のありとあらゆる生きとし生けるもの、すべて殺しても地獄に堕ちない)理趣経(第三段)人間が勝手に作り上げた道徳や倫理を簡単に超えてくる...
Blog

HSPと私(1)「繊細な私」と「気が小さい私」

HSPという心理学用語は、今どこまで一般的に広がっているのだろうか。かつて自閉症やアスペルガー症候群と呼ばれていた自閉スペクトラム症(ASD)やADHD(注意欠陥多動性障害)など「発達障害」の言葉の方がもう少し広く知られているのかもしれない...
Blog

〈考えていること〉の輪郭をなぞって #1 『宗教』(1)

『宗教』という言葉を、良い意味でも悪い意味でも日常的に耳にする機会が増えた。かつてニュースでも日常生活でも『宗教』という言葉や話題自体、避けて通っていたような気がするし、それほど宗教が客観的に人々の意識のなかの居場所が小さかった気がする。『...
Blog

伊勢に向かって、また引き返して

やっと長かった夏が終わりに近づいている手応えがあるずっとこの夏は頭と体は路面を走っていたのに心と魂は地下を潜り抜けていた感じだったようやくじぶんのなかの2つがまた元のところに戻って来た安心感を味わっているところ昼イチで整体の後ふと思いついて...
Blog

目新しさがないということ。

今回の神社巡りは、今まで何度も行った場所をメインに辿った感じ。目新しい場所はなかった点を友人に指摘されて、ちょっと凹んだけれど、それもまた自分の今の内面を映しだしているのだろう。むしろ、日常的にこれまでお参りしたあらゆる神社と意識せずとも常...
Blog

旅することへの罪悪感は、どこから?

急遽、出かけた2泊3日の神社巡り旅。今年初めての泊まりがけの四国外旅行でした。旅自体は頭や心の整理もある程度出来て、新しい発見もあり、良かったものの、何度旅に出てもお金を旅行で使うことに対する罪悪感が消え去らず。ライフワークや自分が生きるこ...
Journey

軽食喫茶ラブラブ|島根県出雲市

独特な外観で、その名も「軽食喫茶ラブラブ」。2022年で創業50周年を迎えた、地元ではナポリタンが有名な老舗喫茶店だそうです。カツカレーとケーキセット(塩キャラメルケーキとブレンドコーヒー)をいただきました。見た目通りの昭和の懐かしい味。コ...
Journey

須佐温泉 潮の井荘|島根県出雲市

出雲市佐田町の須佐神社そばにある「須佐温泉 潮の井荘」。須佐神社を訪れる際は、境内裏手のゆかり館のお風呂を使っていたものの、諸事情で休館中。それにしても、各地で公共施設の指定管理者制度が機能不全に陥り、民間業者の撤退や施設休業が増えている印...
Blog

今夏最大の時間的なシフトを迎えて

8月17、18、19のこの夏最大の時間の流れの変化も、今日の満月で最高潮に。そのぶん、次のステージへの扉が開いて、少しナーバスになっている感じもあり、自分を一番に考えること自分の中心を常に水平に保つことそして、まわりのすべてを見つめることラ...