Blog

Journey

諏訪大社上社本宮|長野県諏訪市

諏訪に来るならば、必ずここは立ち寄らなければならない。諏訪大社とは本宮・前宮の上社、春宮・秋宮の下社、計四社で成り立っている。このうち、諏訪湖の南西にあって、諏訪信仰の根幹に位置するのが上社本宮(かみしゃ ほんみや)である。本宮の御柱と再会...
Journey

神長官守矢史料館|長野県茅野市

諏訪大社の本宮と前宮に挟まれた住宅地。その一角に、茅野市運営の神長官守矢史料館がある。神長官(じんちょうかん)とは、中世から明治時代まで諏訪大社の中心的存在として神社を取り仕切ってきた守矢家の官名である。現在の当主はなんと78代目というから...
Journey

中ッ原縄文公園(『国宝「土偶(仮面の女神)」出土地)|長野県茅野市

仮面の女神は、茅野市湖東の中ッ原遺跡から出土した国宝である。以前、遺跡の光景をテレビで見たことがあって、一度訪れてみたかった。茅野市尖石縄文考古館からは車で10分ほど。高原らしい林と平原の続く道を進む。立柱の神気と鋭さと看板に従って駐車場に...
Journey

茅野市尖石縄文考古館|長野県茅野市

諏訪湖にほど近い長野県原町の八ヶ岳美術館から車で10分ほど、どこまでも続く平らな畑の風景を進むと茅野市に入る。この茅野市も原町と同様、縄文遺跡の宝庫である。縄文のビーナスに逢いに国宝の土偶が2点、同一市内から出土したことで全国的に脚光を浴び...
Journey

八ヶ岳美術館|長野県諏訪郡原村

広大な田園地帯を八ヶ岳に向かって村役場の近くを通り過ぎると、途端に景色は高原となる。明るい林の中にペンションが建ち並ぶ。上り坂の一本道を八ヶ岳を目指して進むと、突き当たりに八ヶ岳美術館があった。梅雨でも肌寒い高原の美術館車を降りると、肌寒い...
Journey

阿久遺跡|長野県諏訪郡原村

ふと諏訪湖近くの遺跡のことを思い出した。ちょうど昨年、諏訪周辺を回りたいと調べていたとき、中央道の走る原村に阿久(あきゅう)遺跡と呼ばれる縄文遺跡があると知った。立石を環状列石が取り囲むという、古代の祭祀の場所だったらしく、全国的に見ても貴...
Blog

1000坪の土地なのに固定資産税0円という話。

Journey

安居神社(真田幸村最期の地/白高大神)|大阪・天王寺

奈良を代表する心霊スポット「白高大神(しらたかおおかみ)」。白高大神について調べていくと、必ず一冊の本に出会う。フランスの民俗宗教研究者・アンヌ ブッシイ氏の「神と人のはざまに生きる−近代都市の女性巫女」だ。紐解くと、白高大神のある奈良の滝...
Blog

受験に悩む女子高生に進路指導をした話。

Blog

2017年に向けて|「由布岳」と「豊後牛」でお腹いっぱいになった話。