Journey

堺に誘われて(1)きっかけは「黄金の日日」

堺は、私にとって大阪でもなく和歌山でもない、その間に浮かぶ異次元のような雰囲気を持っている。私の中の堺の位置これまで堺に最も近づいた地域と言えば、大阪側はミナミや日本橋、住吉大社のあたりまで、その先となるともう友人の泉大津や和歌山にアクセス...
Blog

ステップで正念場の1年、2024年ももう10月になりました

2021年あたりで、2023年から3年間はホップステップアップのイメージで特に2024年は流れにひねりが入るような1年になる、って感じていたけど、そんな方向で動いてもう10月。 自分の中では数段くらい着実にぽんぽんって階段を上ってきた実感が...
Blog

レジで待たされて、ネットスーパーに慣れると

久しぶりに近くのドラッグストアに。レジにお客さんが数人並んでてもなかなか2つ目のレジを空けず、やっと空いたと思ったら1人だけ対応してすぐ閉じちゃって「レギュレーションより店員同士の関係?」って思ってしまった。ネットスーパーに慣れると、実店舗...
Blog

金沢21世紀美術館でゲットした作家モノのピアスがなくなって。

金沢21世紀美術館のミュージアムショップでゲットした作家モノのピアスが自宅で行方不明になって早1ヵ月。ネットで久しぶりにこれっていうピアスが見つかりました。とてもリーズナブルだったので、正直ダメ元でポチってみたのですが、大正解。意外にsil...
poem

焼芋焼酎は思ってたより甘くない、という事実と。酔う才能

焼芋焼酎は思ってたより焼芋の甘さはしないもっと甘い。甘さと甘い香りを期待していたのに心の奥底に大切にしていたと思っていた、ものは日常生活のあれこれの脇に放って置いただけだった自分がこうしたいということを変に忖度せずストレートに伝える。という...
poem

1分だけパーティーをしよう、ひとりで

世の中の人たちはロングテールの法則で 8:2 に分かれるのだ2のほうだったり いや1以下だったりする人たちは8に気づかれないように息を潜めて暮らしている8の人たちにとって性格や思考・行動は合理的に 論理的に自分の意思で変えられるものなのだし...
Blog

休日は頭を使わず映画でリフレッシュ+YouTubeで夏の神社巡り旅動画も作ったよ

土日はなるべく仕事のことは考えず・・・ とはいっても、ちょこちょこ連絡や作業はあり、 休日に読書や文章を書くなど、クリエイティブなことをしたいものの、まだエネルギーがたまらない あともう少し今週末観た映画とにかくこの夏は、休日に映画を何本か...
Blog

バンクシー展愛媛でストリートアートを堪能

バンクシー展、予想を超えてとても面白く楽しめました。アートを通じたウィットあふれる主張アートを通じて世界に対する風刺や反骨精神を絶妙に打ち出しつつ、世の中を巻き込むエンターテイナーとしてのスマートさも溢れていて、とてつもない存在だなと。普段...
今夜の読書メモ

今夜の読書メモ|松長有慶「理趣経」中公文庫

「金剛手よ、もしこの理趣を聞きて受持し読誦することあらば、たとえ三界の一切の有情を害すも悪趣に堕せず」(三界のありとあらゆる生きとし生けるもの、すべて殺しても地獄に堕ちない)理趣経(第三段)人間が勝手に作り上げた道徳や倫理を簡単に超えてくる...
Blog

HSPと私(1)「繊細な私」と「気が小さい私」

HSPという心理学用語は、今どこまで一般的に広がっているのだろうか。かつて自閉症やアスペルガー症候群と呼ばれていた自閉スペクトラム症(ASD)やADHD(注意欠陥多動性障害)など「発達障害」の言葉の方がもう少し広く知られているのかもしれない...