東須佐を歩く 東須佐を歩く(12)吉栗の郷と三所神社跡〈後篇〉 その日、早朝松山を出発して吉栗の郷に到着したのが11時過ぎだった。島根県に入ったあたりから雨が強くなり、次第に本降りになったものの、今日を逃すと次またいつ三所神社跡にチャレンジできるかわからなかったので、とにかく現地に急いだ。吉栗の郷に到着... 2023.02.07 東須佐を歩く
Journey 東須佐を歩く(11)吉栗の郷と三所神社跡〈前篇〉 聖地と聖地を結ぶと出来るというレイラインについてどこまで信じるかは判断が難しいところだが、神社巡りをしていると地図を見ながらついつい神社と別の神社を直線で結んでみたりなどして遊んでしまう。古代出雲の聖地・吉栗山2010年代前半のフィールドワ... 2023.01.06 Journey東須佐を歩く
Blog 出雲の古層を探る(2)スサノオ逍遙 「スサノオは極悪非道の悪神である。」少なくとも、ヤマト朝廷はそう演出している。居場所の欠落する神祝詞にあらわれる天つ罪神社で奏上される大祓詞にも、スサノオが犯した罪を天津罪としてあげつらっている。水田やその潅漑施設を壊し、御殿に糞を塗り、馬... 2021.04.28 Blog
Journey 立石神社|島根県出雲市 今回の出雲でどうしても行ってみたかったのが、出雲市坂浦町にあるという立石(たていわ)神社。地元では「立石(たていわ)さん」と呼ぶそうです。ネットでたまたま見つけたものの、とても山奥にあるらしく正確な場所もわかりません。訪問前に、島根県神社庁... 2021.04.20 Journey
Journey 荒神谷遺跡|島根県出雲市 2013年9月17日、日帰りで出雲に行ってきました。今年の5月10日におこなわれた出雲大社のご遷宮以来なので4ヶ月ぶりです。この記事の情報は2013年9月現在です出雲の底力が炸裂する聖地ここ数回、出雲に行くと必ず訪れているのが斐川町にある荒... 2021.04.01 Journey未分類
Journey 育霊神社(丑の刻参りと猫神様)|岡山県新見市 丑の刻参りは今でも現役で行われている呪詛のようで、由緒を辿れば京都の貴船神社が有名らしい。中国山地にある育霊神社もその一つらしく、テレビで心霊スポットとして取り上げられてからというもの、訪れる人が少なくないようだ。育霊神社も気になっていてず... 2017.10.30 Journey