Journey 中ッ原縄文公園(『国宝「土偶(仮面の女神)」出土地)|長野県茅野市 仮面の女神は、茅野市湖東の中ッ原遺跡から出土した国宝である。以前、遺跡の光景をテレビで見たことがあって、一度訪れてみたかった。茅野市尖石縄文考古館からは車で10分ほど。高原らしい林と平原の続く道を進む。立柱の神気と鋭さと看板に従って駐車場に... 2017.06.21 Journey
Journey 茅野市尖石縄文考古館|長野県茅野市 諏訪湖にほど近い長野県原町の八ヶ岳美術館から車で10分ほど、どこまでも続く平らな畑の風景を進むと茅野市に入る。この茅野市も原町と同様、縄文遺跡の宝庫である。縄文のビーナスに逢いに国宝の土偶が2点、同一市内から出土したことで全国的に脚光を浴び... 2017.06.19 Journey
Journey 八ヶ岳美術館|長野県諏訪郡原村 広大な田園地帯を八ヶ岳に向かって村役場の近くを通り過ぎると、途端に景色は高原となる。明るい林の中にペンションが建ち並ぶ。上り坂の一本道を八ヶ岳を目指して進むと、突き当たりに八ヶ岳美術館があった。梅雨でも肌寒い高原の美術館車を降りると、肌寒い... 2017.06.18 Journey
Journey 阿久遺跡|長野県諏訪郡原村 ふと諏訪湖近くの遺跡のことを思い出した。ちょうど昨年、諏訪周辺を回りたいと調べていたとき、中央道の走る原村に阿久(あきゅう)遺跡と呼ばれる縄文遺跡があると知った。立石を環状列石が取り囲むという、古代の祭祀の場所だったらしく、全国的に見ても貴... 2017.06.18 Journey
Journey 安居神社(真田幸村最期の地/白高大神)|大阪・天王寺 奈良を代表する心霊スポット「白高大神(しらたかおおかみ)」。白高大神について調べていくと、必ず一冊の本に出会う。フランスの民俗宗教研究者・アンヌ ブッシイ氏の「神と人のはざまに生きる−近代都市の女性巫女」だ。紐解くと、白高大神のある奈良の滝... 2017.02.12 Journey白高大神
Journey 白高大神(心霊スポットにされた聖地)|奈良県奈良市 白高大神に興味を持ったのは、奈良県の神社やお寺を探していて、偶然心霊スポットであるこの場所の紹介記事を見たのがきっかけだった。ただ、調べてみると白高大神はもともと戦前から戦後にかけて稲荷を主とする新興宗教の本拠地だったようだ。神がかりのシャ... 2016.10.31 Journey白高大神
Journey 天宮さん(巨石の森)|鳥取県西伯郡南部町 山陰地方の磐座や巨石を調べていて知った天宮さん。登山道の途中で大山を眺望できる素晴らしい里山です。鳥居博士が日本唯一のメンヒルストーンと認める明治末期、日本の人類学の泰斗・鳥居龍蔵博士が調査に訪れたという折り紙付きのスポットです。鳥居博士は... 2016.07.09 Journey
Journey 霧の森茶フェ|愛媛県四国中央市新宮町 「霧の森大福」で一躍有名になった愛媛県の新宮町。名産の新宮茶を生かしたカフェやレストランも人気です。松山や高松からちょうど高速を使って車で1時間の霧の森茶フェへ両親を連れて行ってきました。松山から車で1時間、そこは霧の森母のお気に入りの観光... 2016.06.21 Journey
Journey 明堂さん|愛媛県今治市大西町 パワースポットである松山市役所前のお袖大明神というお狸さん。一時期、引っ越していたいわれる場所を訪れました。それが、今治市大西町の山奥にある明堂さん(明堂院)です。四国といえばお狸さん四国は狸の伝説が数多く残されている土地です。ジブリ映画「... 2016.06.03 Journey四国
Journey 紫電改展示館|愛媛県愛南町 お遍路の途中、観自在寺を打ち終えて愛南町を走っていると『紫電改展示館』の案内板が目に飛び込んで来ました。宇和海を臨む岬に咄嗟に矢印方向へ曲がり宇和海展望タワーの真下まで。ありがたいことに入館無料。大戦末期の名機として著名な紫電改は宇和海沖で... 2016.05.29 Journey