観光情報

Journey

仰西渠(こうさいきょ)|愛媛県久万高原町

仰西渠(こうさいきょ)とは、久万高原町を流れる久万川の上流の水不足を解消するため作られた江戸時代の用水路のこと。この場所を知ったのは、「もしマイカーを手放した場合、久万高原に遊びに来るにはどうしたらいいのだろう」と松山市内からのバスを調べて...
Journey

揚神社|愛媛県東温市

地元の温泉ファンの間でもとくに湯質が素晴らしいといわれる東温市の川内にあるさくらの湯。ぬるっとした肌ざわりが特徴だ。最近、リニューアルした施設は清潔感にあふれて明るい雰囲気で、のんびりとできる。さくらの湯の付近をウォーキングがてら散策してい...
Blog

里桜がいよいよ見ごろに!

松山市の郊外、東温市川内町にある「さくらの湯」に立ち寄ったら、里桜が五分咲きでした。こどもの頃から彼岸桜や里桜、山桜など、赤みの濃いサクラが好み。When I stopped by "Sakura no Yu" in Kawauchi To...
愛媛【まつまにあ】松山マニアック観光協会

道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(9)松山にレンタサイクルとサイクルスタンドを|

「サイクリストの聖地」とまでいわれる、しまなみ海道を有する愛媛県。県庁所在地の松山市では、観光資源としての自転車の活用方法が今ひとつ見えてきません。実際、松山市の主要なターミナル駅である伊予鉄道・松山市駅にはレンタルサイクルのショップもなく...
道後エリア

道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(10)道後温泉「飛鳥之湯泉」、第3の外湯オープン!

道後温泉で3つめの外湯となる「道後温泉別館 飛鳥之湯泉(あすかのゆ)」が新しく建てられました。飛鳥時代の建築様式をモチーフに、瓦屋根と朱色の壁が目に留まる「新湯」です。この記事の情報は2017年9月現在ですオープン初日は行列平成29年(20...
Journey

興聖寺|愛媛県松山市

12月14日が近づいていますね。忠臣蔵、討入りの日。松山は意外に忠臣蔵と深いつながりがあります。忠臣蔵と松山との意外なつながりとは?松山市内の子規堂近い興聖禅寺はその当時の藩主、蒲生忠知の菩提寺。境内に大高源吾と木村岡右衛門の遺髪塔が残され...
Journey

足摺岬|高知県土佐清水市

四国八十八ヶ所の第38番札所・金剛福寺そばにある足摺岬。お遍路さんが足を引きずるように歩くほどの難所だったことから岬名が生まれたといわれています。岬の灯台と岸壁美遠くには「日本の灯台50選」の一つ足摺岬灯台。まな板を縦に何枚も重ねたような岸...
Journey

玉澄さんの大楠|愛媛県今治市

今治市別名にある『玉澄さんの大楠』を訪れました。近くに住む知人から、別宮大山祇神社にある大楠と並んで、今治市内のなかでも立派なクスノキだと聞きました。天を覆い尽くす見事な枝振り密集した住宅地で小さな工場なども多いところにあるため、駐車場など...
Journey

マイントピア別子と別子銅山|愛媛県新居浜市

家族で西条の整体屋さんに通う日、前から行こうと話してた新居浜の別子銅山に立ち寄りました。マイントピア別子マイントピア別子は現在、道の駅も兼ねたテーマパークとして別子銅山の歴史を伝える観光スポットになっています。ロビーに入ると、いきなり新居浜...