神社

Journey

温泉神社|島根県雲南市

アシナヅチとテナヅチはスサノオとのつながりからたどると、義理の父母にあたります。この温泉神社は、古事記での神名、足名椎と手名椎の神陵(お墓)が祀られている場所なのです。この記事の情報は2011年5月現在です威厳そなわる杉のご神木温泉神社です...
Journey

安居神社(真田幸村最期の地/白高大神)|大阪・天王寺

奈良を代表する心霊スポット「白高大神(しらたかおおかみ)」。白高大神について調べていくと、必ず一冊の本に出会う。フランスの民俗宗教研究者・アンヌ ブッシイ氏の「神と人のはざまに生きる−近代都市の女性巫女」だ。紐解くと、白高大神のある奈良の滝...
Journey

明堂さん|愛媛県今治市大西町

パワースポットである松山市役所前のお袖大明神というお狸さん。一時期、引っ越していたいわれる場所を訪れました。それが、今治市大西町の山奥にある明堂さん(明堂院)です。四国といえばお狸さん四国は狸の伝説が数多く残されている土地です。ジブリ映画「...
Blog

サムハラ神社(奥の院)|岡山県津山市

岡山で”新たに”再発見されたパワースポット「サムハラ神社(奥の院)」。大阪にあるサムハラ神社の奥の院のことである。所在地は、神社創始者とゆかりの深い岡山県の山間部、津山市加茂町にあった。「弾よけ」のご利益から戦前、弾よけのご利益があると言わ...
Blog

西宮・越木岩神社が磐座のネット署名活動スタート!

西宮市にある越木岩神社ゆかりの磐座がマンション建設計画によって破壊されるおそれが高いという話題。4月15日にこのブログで取り上げて3週間が経ちました。この記事の情報は2015年5月現在ですネット署名活動スタート!神社公認の磐座保存に向けた署...
Blog

西宮・越木岩神社の磐座問題から見えるニホン社会のココロ|神社や磐座を未来に残すには何ができるか?

兵庫県西宮市にある越木岩神社。境内奥に甑岩(こしきいわ)と呼ばれる巨大な磐座(いわくら)があることで神社や巨石ファンの間で知られている。境内隣地に残された3つの磐座がマンション建設計画によって破壊されようとしていることは過去記事でお伝えした...
Blog

西宮・越木岩神社の磐座が背負いながら壊されるもの

神社巡りを続けていると、折に触れて幾度となく訪れたい場所が生まれます。それは、意外に大きくて有名な神社でないこともしばしばです。西宮にある越木岩神社もそうした地味ながら自分の存在の根に関わる非常に重要な場所です。自分自身にとってどこまでも大...
カルチャー

関西旅行(3)白鬚の神、麻の神

天橋立や籠神社のある宮津市の隣町が与謝野町で、岩屋という地区に中世の寺院跡があると知りました。集落の鎮守様へごあいさつ岩屋の集落に入ると立派な鳥居があったので、まずはこちらを参拝します。「阿知江イソ部神社」です。(イソの漢字は山偏に石)読み...
スピリチュアル

関西旅行(2)新しい磐座への道すがら考えたこと

真名井神社のお参りを終えたのが7時前で整体の予約にはまだ時間があります。前から訪れてみたかったお寺の跡へ向かうことにしました。真名井神社の変化を引きずりながら道すがら、先ほどの真名井神社の出来事からあれこれ考えていました。全国各地に有名な磐...
Journey

奈良にて仏像巡り旅(8)春日大社 その5〜本殿界隈〜

春日大社の本殿までやって来ました。さすがに観光客でいっぱいです。春日大社と紅葉の取り合わせ今回は『ご用』がないのでこのまま通り過ぎます。春日の社殿と黄葉、合いますね。手水鉢も紅葉がはらはらと。大鳥居から春日荷茶屋へ本殿に一番近い鳥居です。奥...