
出雲の古層を探る(4)祇園信仰と出雲勢力圏
6月30日は夏越の祓いだったので、氏神様にお参りに行った。 いつもは境内の端に鎮座している祇園社がお宮ごと拝殿前の特設テント会...
◆ なかがわ たいろう、こころの放浪日記◆
6月30日は夏越の祓いだったので、氏神様にお参りに行った。 いつもは境内の端に鎮座している祇園社がお宮ごと拝殿前の特設テント会...
古事記や日本書紀に彩られる物語はあまりに複雑で、何が正しくて、どれとどれがストーリーとして歴史的に融合したのか、つぎはぎされたものなのか、と...
「スサノオは極悪非道の悪神である。」 少なくとも、ヤマト朝廷はそう演出している。 居場所の欠落する神 祝詞にあらわれる天つ罪 ...
ソクラテスからはじまって 彼は知らないのに知っていると思っているが、 私は知らないので知らないと思っている。 ソクラテス ...
真賀温泉館は、岩で組まれたお風呂の底から湧出するという源泉かけ流しの秘境的共同浴場。 外観は民家のようである。 この記事の情報は20...
吉備地方には温羅(うら)伝説がある。 大和朝廷から派遣された吉備津彦と戦った豪族といわれており、いわゆる鬼とされている存在だ。 ...
昼過ぎにふと「岡山へ行こう」と思い立ちました。 夕方4時頃、岡山市内の造山古墳に到着です。 この記事の情報は2011年6月現在です ...
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)ゆかりの尾留大明神を訪ねた。 事前に調べた限りで、おおまかな位置しかわからなかったため、目星をつけて歩くこと...
愛媛県今治市玉川町の楢原山に登りました。 1年前は台風の翌日で、麓は晴れているのに林道は霧がひどかったです。 泣く泣く途中から引...
今回の出雲でどうしても行ってみたかったのが、出雲市坂浦町にあるという立石(たていわ)神社。 地元では「立石(たていわ)さん」と呼ぶそう...