
森田正馬生家[森田療法]|高知県香南市野市町
森田療法の創始者である森田正馬(まさたけ、通称 しょうま)博士の生家を訪れました。 生家の前には、生誕地の石碑もありました。 偶然見...
◆ なかがわ たいろう、こころの放浪日記◆
森田療法の創始者である森田正馬(まさたけ、通称 しょうま)博士の生家を訪れました。 生家の前には、生誕地の石碑もありました。 偶然見...
文学者で自殺によって命を絶った人は多い。 芥川に太宰や川端、ほかにもいろいろと挙げればキリがない……。 自殺をする理由、しない理由 ...
日曜日、昨年11月に亡くなった母方の祖母の四十九日兼納骨でした。 法要の間、不意にとんがりコーンの味が口の中に広がりました。 好物だ...
母の実家の過去帳を見ていたら、一番古い元号が延享元年でした。 西暦1744年です。 延享元年に起こったこと いまからざっと...
数日前から、伯父の家に行こうと父と話していて、今日行ってきました。 行ってから、父が、祖母の命日であることを思い出してびっくり。 ...
雨が降ったりやんだりのぐずついた天気でしたが、初参拝の間はなんとか天気も降らずにもってくれました。 南海鉄道の住吉大社駅からすぐ鳥居と...
伊勢にある夫婦岩は日本で一番有名な夫婦岩。 伊勢神宮とあわせて何度も訪れている場所です。 道開きで知られる猿田彦大神とゆかりが深...
いまある筆くんたちです。 ハンガーで手作りした、筆架に並んでいます。 いまは、大きな文字に興味があるので、小さい筆や半紙...
全紙(70×136cm) ふれあい書道展(優秀賞)−全国書画展覧会 2007/06/24 揮毫
※「鬼神」・・・ 1 荒々しく恐ろしい神。おにがみ。また、化け物。変化(へんげ)。「断じて行えば―も之(これ)を避く」 2 天地...