過去帳より

母の実家の過去帳を見ていたら、一番古い元号が延享元年でした。

西暦1744年です。

延享元年に起こったこと

いまからざっと260年前。

●延享期におきた出来事

* 3年8月  『菅原伝授手習鑑』(人形浄瑠璃) 大阪・竹本座で初演。

* 4年11月 『義経千本桜』(人形浄瑠璃)   同上。

●死去

* 元年 石田梅岩

* 3年 松平乗邑(江戸幕府老中 享年60)、富永仲基(享年31)

私の好きな文楽を代表する演目が二つも初演された時代とは。

文化が華やかな時代だったのでしょうね。

19代で終了

さて、以前は、小さなお墓が本家の裏山にたくさんありました。

それを村の墓地にまとめて移すときに、ひとつひとつ書き取って過去帳にまとめたようです。

たぶん風化して刻字が読めないものもあったと思うので、実際はもっと古いのもあるかもしれません。

去年亡くなった伯父が19代目でした。

その家も、11月に亡くなった祖母で、絶家となりました。

合掌

2008年12月31日執筆