nakagawa_tairo

Blog

匂い立つ十一面観音・・・白洲正子展

愛媛県美術館で開催されている「白洲正子 神と仏、自然への祈り」展に行ってきました。この記事の情報は2011年3月現在です白洲正子ゆかりの文化財が集結愛媛ではもう二度とこれほどの仏像や神像、掛け軸は集まらないのではないでしょうか。それほど近畿...
Journey

元伊勢外宮 豊受大神社|京都府福知山市大江町

2月20日、真冬の朝にお腹の心配しながら亀岡の出雲大神宮横の出雲庵でざるそばを堪能。そのまま福知山市大江町の元伊勢へ向かいます。この記事の情報は2011年2月現在です鬼の棲むまち・大江山大江町にそびえる大江山。室町時代の草子本で「酒呑童子」...
Journey

東大寺 と 東大寺門前 夢風ひろば|奈良県奈良市

奈良はたいへん鄙びたまちである。最近はずいぶん奈良のよさというのがわかってきたように思う。この記事の情報は2011年3月現在です奈良の中心はどこか一口に奈良といってもあまりに広いが、昨年も熊野や玉置、天河から明日香村、三輪や石上にも訪れた。...
Journey

杷木神社と筑後川温泉|福岡県朝倉市・うきは市

2011年4月、九州の旅。1日目の宿は、英彦山のふもと、筑後川温泉です。この記事の情報は2011年4月現在です名湯・筑後川温泉筑後川といえば、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」にも筑後の流れに小鮒釣りする人の影川面にひとつ浮かんでた 風が吹...
Journey

印瀬の壺神(八口神社)|島根県雲南市

八口神社、通称「印瀬の壺神」さま。30キロほど離れた場所にも同名の神社があるので、こちらは通称で呼ばれているのだそうだ。この記事の情報は2011年5月現在ですヤマタノオロチが息づく地木次の中心部から奥出雲へ向かう国道314号線で20キロほど...
Journey

温泉神社|島根県雲南市

アシナヅチとテナヅチはスサノオとのつながりからたどると、義理の父母にあたります。この温泉神社は、古事記での神名、足名椎と手名椎の神陵(お墓)が祀られている場所なのです。この記事の情報は2011年5月現在です威厳そなわる杉のご神木温泉神社です...
Journey

韓竈神社|島根県出雲市

韓竈神社は、「からかまじんじゃ」とも「かんかまじんじゃ」とも呼ばれています。茶畑がひろがる出雲市唐川町の後野地区の山中に鎮座。登拝するには狭い岩と岩の間、幅45cmをねじり入らなければならない、「人を選ぶ」パワースポットです。この記事の情報...
Blog

星座のないプラネタリウム

暗闇で目をこらしていると、おもむろに星の輝きが見えてきた。星たちは、黒いボードに星砂をばらまいたような配置をしている。「星座ってわかる?」「オリオン座とかかに座とか?」「覚えてる?」「子供の頃に学校で習った程度」ライトとエンジンを切った途端...
Journey

蘇羅比古神社|広島県庄原市

2011年5月13日。日本ピラミッドから車で10分と掛からない場所にある、蘇羅比古神社。Googleマップで調べていたとき、ちょうど葦嶽山の山頂を見上げるような位置関係だったので、立ち寄りました。2本の大杉に圧倒ここには、広島県内でも有数の...
Journey

日本ピラミッド・葦嶽山|広島県庄原市

庄原市は広島県でも島根や岡山の県境に近い、山深い町です。そこには巨石ファンなら知らない人はいないだろう、超有名な磐座があります。葦嶽山(あしたけやま)—— 一般には『日本ピラミッド』と呼ばれています。この記事の情報は2011年5月現在です日...