writer-material キュレーションサイト記事で初心の苦しさを思い出す もう3年以上前の話ですが、あるとき、書くのに『砂を噛む』ような記事案件をつい入れてしまいました。あるクライアントさんから、どうしてもって感じで頼まれてしまって。いつもなら依頼内容と単価を見て断るんですが、珍しくつい情にほだされてしまいました... 2019.02.07 writer-material
Journey 北山稲荷大明神(平将門 終焉の地)|茨城県坂東市 茨城県坂東市。北山稲荷大明神は、地元の人からも存在を忘れられるようにそこにある。すぐそばに交通量の多い幹線道路があり、チェーン家電量販店や回転寿司が並ぶすぐ裏手にひっそりとした小さな森があって、狭い参道は木々や雑草でできたトンネル、吸い込ま... 2019.02.04 Journey【神社巡り日記】平将門と中央構造線
writer-material ライターあるある|方言問題 〜「しまう」をどこに『始末』 以前やっていた、住まいに関するキュレーション記事案件での話。『収納』がキーワードでいくつも記事を書いて納品したところ、あるとき、表記で気になる点があると指摘されました。『仕舞う』って使わない!?「本を本棚にしまう」「服は衣装ダンスに仕舞って... 2019.02.04 writer-materialwriting
writing 時間、この世でもっとも苦手なもの 幼い頃から、時間というものの感覚がつかめないまま、すっかり大人になってしまった。この世で、一番私が理解が難しいもの、それが時間であり、この地上では時間は極めて等間隔に過ぎていく。異なる時間を持つ人たちのなかで体感的に時間が伸び縮みするものだ... 2018.12.29 writing
Blog 生煮えの「日本の今」を頬張り続ける、私 日本がますます壊れていく。この国がどんどん悪い方向に向かっている。漠然とした感覚であっても、そう悲観的にならざるをえない現状のなか、このままこの社会が行き着く果てはどうなるのだろうか。そう肌で感じている人も少なくないだろう。「今の若者はダメ... 2018.12.18 Blogwritingオピニオン
Blog モンベルのフットウォーマーならダウンよりエクセロフトがおすすめの理由 モンベルフリークです。モンベルを揃え始めてから4年目になりますが、ずいぶんラインナップも充実してきました。最近は、少しニッチで役立ちそうなアイテムを物色しています。今回買ったのは、モンベルの化繊がたっぷり入ったエクセロフトフットウォーマーで... 2018.12.12 Blog
Blog 松山に素敵なハンバーガー屋さん「ル・キャバレー」がオープン! 友人にぜひ!とオススメされたハンバーガー屋さんに行ってきました。今回のハンバーガー屋さんは「Le Cabaret(ル・キャバレー)」さん。大街道と銀点街がぶつかる交差点から徒歩1分ほどにあります。フレッシュネスバーガーも閉店し、松山は高級路... 2018.11.13 Blogグルメ
writing 【自作詩】可動式の塀 年をふるごとに人生の終着点が遠ざかっていくそして命の終わりが近づく生き方は未完成でそこにゆらぎがある時間が薄まっていく追い掛けられる時間より追い掛ける時間が増える暇つぶしが日々の目的となり人生を支配するものは時間ではなく生き方に内蔵される無... 2018.11.08 writing
Blog マリメッコの石本藤雄さんの展覧会、ほんわかとおすすめです。 フィンランドの北欧デザインを代表するマリメッコのデザイナー・石本藤雄さんの展覧会に行ってきました。愛媛県美術館で開催中の『石本藤雄展-マリメッコの花から陶の実へ-』。この記事は2018年11月現在の情報です石本藤雄さんは地元愛媛出身今回、石... 2018.11.01 Blog
Blog 中国の若手写真家ルオ・ヤンの少女写真が訴えるジェンダーからの解放 CNNの記事で紹介されていた中国の若手写真家、ルオ・ヤン(Luo Yang/罗洋)の写真が素晴らしい。中国の若手女性写真家を知ってる?写真についてはよくわからないけれど、女性のヌードをテーマにしながらエロスが削ぎ落とされている代わりに、中国... 2018.08.05 Blog