今回、海外のようなロックダウンにはならなかったものの、外出自粛を要請されて買い物回数が一気に減りました。
ですが、たまに買い物に出掛けて、何でもかんでも買ってしまうのは、単に「買い占め」や「やみくもな『買いだめ』」になってしまいます。
そこで、自分なりに、どういうアイテムを優先して買おうか、考えてみました。
2つのマイルール
結論は、防災対策の備蓄も兼ねるようなグッズから購入していくこと。
そして、余裕があるうちは健康にも良い商品を買うこと。
この2つです。
かなり以前から南海トラフ地震の発生が心配されている地域に住んでいるので、防災対策はマストな状態でした。
また、生活用水に井戸水を使っているため、停電が続くとポンプが使えず水の確保もままなりません。
そのため、これまで最低限の保存食や飲料水はある程度用意してきたつもりです。
しかも、うちには基礎疾患のある家族がいるので、体調面を考えるとアルファ米やカップ麺ばかり食べて食いつなぐわけにもいきません。
- 塩分や脂質など加工食品は控える。
- できれば魚や野菜は常備しておきたい。
そういった意識がありました。
似たもので代用できるなら優先度を付ける
たとえば、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオルのうち、優先して備蓄しておくべきなのはトイレットペーパーだと思います。
職場でトイレットペーパーの芯を抜いてティッシュペーパー代わりに使っているところもあったりなかったりですが、トイレットペーパーさえあれば他の2つの代わりになるから。
ティッシュペーパーやキッチンタオルばかりあっても、いざというときトイレに流せませんよね。
それに、災害時にはティッシュペーパーがとても役立つそうなので、ティッシュペーパーを買う割合を増やしました。
また、それまではスーパーやドラッグストアなどの目玉セール品の25mシングル200円くらいのものを選んでいました。
ただ、買って帰るのも保管もかさばります。
そこで、割高になっても50m〜90mのシングルに切り替えました。
保存が効く食料品
防災グッズの食べ物といえば、缶詰が有名。
とくにロックダウンや災害時は肉や魚類が手に入らなくなるはず。新鮮な魚はまず難しいといっていいですよね。
そこで、サバの缶詰を箱買いしました。
サバは青魚でDHAやEPAも豊富。
タンパク源にもなります。
味付タイプや味噌煮が好きなのですが、災害時は保存食や加工食品が多くなって塩分過多になりやすいので、食塩不使用タイプを選択。
また、冷凍食品もシーフードミックスやイカなど、魚介類を中心に。自分でスーパーで買ってきたブリの切り身をジップロックで冷凍庫に保存もしています。
ソーセージは無添加やオーガニック系で知られるミートガイのものをチョイス。
非常時は食品を選ぶのは困難になります。
とりあえず手に入る物を買ってくる感じになるはずです。
健康への影響も考えて、保存が効くものはできるだけ材料や品質にこだわったものにしました。
栄養バランスのためサプリメント
いつもならバランス良く食事を取れていても、非常時は米や小麦など炭水化物に偏ってしまうはず。
新鮮な肉や魚、野菜も食べられないとなると、想像以上に栄養のバランスが悪くなってしまうかなと思います。
そこで、いつも健康維持で飲んでいるサプリメントの買い置きを増やしました。
さらに、マルチビタミンやマルチミネラル、青汁や玄米関係の栄養補助食品も備蓄しました。
サプリメントは否定的な意見もあります。
でも、あくまで非常時を想定すると、あったほうがいいかなと思います。
備蓄で購入した商品の一例
今回、私が備蓄のために選んだ食料品やサプリメントの一部です。
参考になれば。
保存が効く食料品
・魚介類
食塩不使用で味がついていないので、塩分の心配なし。
いろいろ料理しやすいですね。
・肉類
本場ドイツの味で、日本人には口に合わない人もいるかも。
だからこそ、ガッツリビールが飲みたくなります。
栄養バランスのためのサプリメント
新たにサプリメント類を充実させました。
栄養素がいろいろ入ってるので、非常時用に。
年齢よる体力ダウンだったり、風邪を引きやすかったりに利用しています。
とりあえず定番。
ビタミンCの健康効果は意見が分かれるようですが。
免疫力アップにいいとか。外出自粛で日光を浴びる機会も少ないので。
野菜が不足しやすい旅先では食事が偏るので、こういう青汁を必ず飲みます。
なんとなくいい感じ。
ご飯を炊くときにちょっとだけ玄米を入れていますが、こちらはサプリとして。
自然食品店によく置いてあります。ドラッグストアでも安く手に入りますね。
魚油由来のDHA/EPA。
血液サラサラを狙って家族みんなで毎朝1粒ずつ飲んでます。
まとめ
防災グッズや備蓄はどこまでやっても終わりというものではありません。
いつやって来るかわからない感染症や地震、台風などの災害……。
淡々と日々の買い物の中に少量ずつ組み込んで、万一に備えるしかないかなと考えています。
コメント