Journey

佐倉順天堂と佐藤泰然|千葉県佐倉市

ジェットスターで成田空港に到着後、京成電鉄にて都心へ向かいます。特急の中はそれほど人の混雑もなく快適でした。東京観光旅行(2)成田空港から都心へ向かって発車してしばらくのどかな田園風景が広がります。空港で上がっていたかに見えた雨が次第に降り...
poem

【詩】あさひを溶く魔法

きづかなくていいんだよということにきづいてしまうとこのせかいのめっきがまたひとつはがれて宇宙を舞う石の上にたった一人で立って地球を覗くとみどりの樹液が地軸をつたって落ちた金星にぼくの真実を置いてきたすうっと魔法がとけて眉間のしわを古代の文字...
道後温泉の伊予猿

道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(1)道後で明けて道後で暮れる

松山市に生まれ育った私が世間に申し訳ない気持ちで誇れるものとすれば道後温泉しかないのかもしれない。俄(にわか)な〈坂の上の雲〉家の窓からはいつも松山城が見えて街のシンボルではあるけれど、おそらく大半の観光客が一番の目当てとして松山にやってく...
poem

【詩】押戸石(おしとのいし)

阿蘇を旅したとき360度なにもない草原の真ん中に立った押戸石という巨岩だった』北斗七星を、北斗七星が裏打ちされた、地上に置き石として。王国の宮殿の礎石中心はここだと磐の精が云う一時が一昼夜に伸び縮みをして一瞬で。草原にホログラムの360点へ...
Journey

奈良にて仏像巡り旅(9)春日大社 その6 〜春日荷茶屋〜

紅葉真っ盛りの春日大社の境内散策は続きます。歩き疲れてしばし休息春日大社の境内にある万葉植物園を外から鑑賞。いい色づき具合です。傍にある春日荷茶屋で一服。よもぎ餅自体に甘みはほぼなくて炊いた粒あんと一緒にいただきます。ご当地の奈良古代ひしお...
Journey

奈良にて仏像巡り旅(8)春日大社 その5〜本殿界隈〜

春日大社の本殿までやって来ました。さすがに観光客でいっぱいです。春日大社と紅葉の取り合わせ今回は『ご用』がないのでこのまま通り過ぎます。春日の社殿と黄葉、合いますね。手水鉢も紅葉がはらはらと。大鳥居から春日荷茶屋へ本殿に一番近い鳥居です。奥...
Journey

興聖寺|愛媛県松山市

12月14日が近づいていますね。忠臣蔵、討入りの日。松山は意外に忠臣蔵と深いつながりがあります。忠臣蔵と松山との意外なつながりとは?松山市内の子規堂近い興聖禅寺はその当時の藩主、蒲生忠知の菩提寺。境内に大高源吾と木村岡右衛門の遺髪塔が残され...
Journey

新薬師寺|奈良県奈良市

新薬師寺は国宝の薬師如来と十二神将で有名なお寺。仏像ファンには興福寺の阿修羅とともに奈良仏像の人気を二分する存在です。この記事の情報は2013年11月現在です滋味あふれる本堂拝観券を購入して山門から入ります。本堂は国宝。すっきりとした佇まい...
Journey

高雄山 神護寺|京都市右京区

高雄山 神護寺は、弘法大師 空海とゆかりのふかい京都郊外の古刹。紅葉の時期に訪れました。この記事の情報は2013年11月現在です360度ひろがる紅葉スポット楼門をくぐると広い境内です。見回すと至る処、撮影スポット。思わずシャッターを切り続け...
トラベル

南都鏡神社|奈良県奈良市

奈良の仏像を観たくて久々に訪れました。奈良にて仏像巡り旅(1)午後からは雨の予報だったので歩く距離が長いお寺から先に回ります。南都鏡神社新薬師寺の南側に南都鏡神社がありました。寺の鎮守でしょうか。社伝には遣唐使発遣の祈祷所であった当地に平城...