nakagawa_tairo

writing

時間、この世でもっとも苦手なもの

幼い頃から、時間というものの感覚がつかめないまま、すっかり大人になってしまった。この世で、一番私が理解が難しいもの、それが時間であり、この地上では時間は極めて等間隔に過ぎていく。異なる時間を持つ人たちのなかで体感的に時間が伸び縮みするものだ...
Blog

生煮えの「日本の今」を頬張り続ける、私

日本がますます壊れていく。この国がどんどん悪い方向に向かっている。漠然とした感覚であっても、そう悲観的にならざるをえない現状のなか、このままこの社会が行き着く果てはどうなるのだろうか。そう肌で感じている人も少なくないだろう。「今の若者はダメ...
Blog

モンベルのフットウォーマーならダウンよりエクセロフトがおすすめの理由

モンベルフリークです。モンベルを揃え始めてから4年目になりますが、ずいぶんラインナップも充実してきました。最近は、少しニッチで役立ちそうなアイテムを物色しています。今回買ったのは、モンベルの化繊がたっぷり入ったエクセロフトフットウォーマーで...
Blog

松山に素敵なハンバーガー屋さん「ル・キャバレー」がオープン!

友人にぜひ!とオススメされたハンバーガー屋さんに行ってきました。今回のハンバーガー屋さんは「Le Cabaret(ル・キャバレー)」さん。大街道と銀点街がぶつかる交差点から徒歩1分ほどにあります。フレッシュネスバーガーも閉店し、松山は高級路...
writing

【自作詩】可動式の塀

年をふるごとに人生の終着点が遠ざかっていくそして命の終わりが近づく生き方は未完成でそこにゆらぎがある時間が薄まっていく追い掛けられる時間より追い掛ける時間が増える暇つぶしが日々の目的となり人生を支配するものは時間ではなく生き方に内蔵される無...
Blog

マリメッコの石本藤雄さんの展覧会、ほんわかとおすすめです。

フィンランドの北欧デザインを代表するマリメッコのデザイナー・石本藤雄さんの展覧会に行ってきました。愛媛県美術館で開催中の『石本藤雄展-マリメッコの花から陶の実へ-』。この記事は2018年11月現在の情報です石本藤雄さんは地元愛媛出身今回、石...
Blog

中国の若手写真家ルオ・ヤンの少女写真が訴えるジェンダーからの解放

CNNの記事で紹介されていた中国の若手写真家、ルオ・ヤン(Luo Yang/罗洋)の写真が素晴らしい。中国の若手女性写真家を知ってる?写真についてはよくわからないけれど、女性のヌードをテーマにしながらエロスが削ぎ落とされている代わりに、中国...
Blog

時間は愛おしく背中を過ぎ去る

スピリチュアル

アーシングで頭スッキリ!裸足で公園をウォーキングしてみたらダイエットによさそう。

人より早く季節の変わり目を体で感じます。なので、体調を崩すのも一ヶ月ぐらい早い感じです。春が来て、体調が心配に春の不調は2月に入ったあたりからやって来ました。季節の変化や生活のストレスが掛かると決まって左の肩甲骨のあたりが寝違えたようになり...
Blog

アーシングで頭スッキリ!裸足で歩いてみたらダイエットにもよさそう

人より早く季節の変わり目を体で感じます。なので、体調を崩すのも一ヶ月ぐらい早い感じです。春が来て、体調が心配に春の不調は2月に入ったあたりからやって来ました。季節の変化や生活のストレスが掛かると決まって左の肩甲骨のあたりが寝違えたようになり...