オピニオン 「値切るなんてわがままだ」と言われて。ルールや常識の輪郭はどこにあるのか 大人になるとは世間の広がりを徐々に認知していくことといえるかもしれない。いや、広がりと言うよりは世界を立体視出来る能力を開発するのが教育であり大人への成長過程といえるだろう。子供の目、大人の目子供の目から見える世界は二次元的で平板かつ色彩の... 2016.01.13 オピニオン
スピリチュアル 【2015】年の暮れの今、来年のエネルギーを読み解く大切さ。 師走に入ると翌年の目標をノートに書き出す。ここ何年も続く恒例行事だ。カレンダーをリーディング一年の計「一年の計は元旦にあり」とよく言うが、新年に改まってからでは遅すぎると感じている。年の瀬に新年への新しいエネルギーを感じながら今年の路線をい... 2015.12.31 スピリチュアル
Blog 生姜湯マニアが人生をかけて選んだ本物のベスト3! 立春過ぎても雪は降るわ、寒さはひどいで大変な今年の冬が続いている。数日前、夜中あまりに寒すぎて、暖房をつけてもいまいちだめで、朝までほとんど眠れない夜もあった。外出先で体が冷えたときに熱い飲み物でほっと生き返ることがある。自宅ではそんなとき... 2015.12.29 Blog
ラルキー日記 貴重なお昼のまかないをいただきました! 松山のインドカレの名店・ラルキーのマスターからお呼ばれされました。お昼のまかないをいただくという貴重な機会です。”現地の味”をいただく豆のダール、現地バージョン。お店で出されるカレーと全然違って、ベトナム料理のような酸味の効いたサッパリした... 2015.12.25 ラルキー日記
読書 図書館の相互貸借は全国の図書館を書棚にできる魅力的サービス。 図書館の意外なサービス相互貸借とは「相互貸借」と聞いてピンと来る人はかなりの本好きだと思う。近くの図書館に読みたい本がない場合、所蔵のある他の図書館から取り寄せてもらえる便利なサービスだ。図書館をよく利用する人でも意外に知らない人が多い。探... 2015.12.18 読書
サムハラ神社 サムハラ神社(奥の院、再訪)|岡山県津山市 2015年9月に初めて訪れた岡山県津山市加茂町に鎮座するパワースポット、サムハラ神社。11月下旬に再び岡山の津山までこのパワースポットへ参拝した。鎮魂から創造へサムハラ神社は長い神社巡りのなかで転換点となりそうな感触がしている。2010年か... 2015.12.05 サムハラ神社
オピニオン 有給休暇消化率を高めるために結婚式開催条例案を考えてみた 有給休暇が取れない職場先進国中、最低といわれる日本の有給休暇消化率。20代にいくつかの職を経験したが、あるはずの有給休暇を気持ちよく取れないというもどかしさがついて回った。大学を卒業する頃から30過ぎまで体調を崩していたため有給休暇は病欠で... 2015.11.26 オピニオン
Blog 仏像とピアスの穴とジェンダーと 両耳にピアスの穴を空けています。23歳の時、京都で悶々とした青春時代を過ごしていました。なんとか潜り込んだ小さな旅行代理店で働いていたとき、これまでとイメージを変えたいと切望し、金髪にして両耳にピアスの穴を空けてみました。ピアスと男と女社会... 2015.11.26 Blog
道後温泉の伊予猿 道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(7)我が道後は裏切らず…昭和89年のまち 昨夏以来ぐらいだろうか、道後温泉へ来た。腐る程見た光景ではあるが、一応道後温泉駅を写しておいた。この記事の情報は2015年11月現在見慣れた道後の街駅を出て商店街に入らずに左手へ行くと稲荷神社がある。お兄さんのような楠がひっそり住宅地に埋も... 2015.11.23 道後温泉の伊予猿
道後温泉の伊予猿 道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(6)出来の悪い子供に生まれて 道後オンセナートが盛大に道後周辺で開催されている。現代アーティストのプロデュースしたホテルや旅館の部屋。道後温泉本館をマッピングアートするイベント。その他にも大小様々なイベントが有機的に企画されこれまでにない集客を見せているようである。この... 2015.11.22 道後温泉の伊予猿