トラベル

Journey

仰西渠(こうさいきょ)|愛媛県久万高原町

仰西渠(こうさいきょ)とは、久万高原町を流れる久万川の上流の水不足を解消するため作られた江戸時代の用水路のこと。この場所を知ったのは、「もしマイカーを手放した場合、久万高原に遊びに来るにはどうしたらいいのだろう」と松山市内からのバスを調べて...
Journey

揚神社|愛媛県東温市

地元の温泉ファンの間でもとくに湯質が素晴らしいといわれる東温市の川内にあるさくらの湯。ぬるっとした肌ざわりが特徴だ。最近、リニューアルした施設は清潔感にあふれて明るい雰囲気で、のんびりとできる。さくらの湯の付近をウォーキングがてら散策してい...
Blog

里桜がいよいよ見ごろに!

松山市の郊外、東温市川内町にある「さくらの湯」に立ち寄ったら、里桜が五分咲きでした。こどもの頃から彼岸桜や里桜、山桜など、赤みの濃いサクラが好み。When I stopped by "Sakura no Yu" in Kawauchi To...
愛媛【まつまにあ】松山マニアック観光協会

道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(9)松山にレンタサイクルとサイクルスタンドを|

「サイクリストの聖地」とまでいわれる、しまなみ海道を有する愛媛県。県庁所在地の松山市では、観光資源としての自転車の活用方法が今ひとつ見えてきません。実際、松山市の主要なターミナル駅である伊予鉄道・松山市駅にはレンタルサイクルのショップもなく...
道後エリア

道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(10)道後温泉「飛鳥之湯泉」、第3の外湯オープン!

道後温泉で3つめの外湯となる「道後温泉別館 飛鳥之湯泉(あすかのゆ)」が新しく建てられました。飛鳥時代の建築様式をモチーフに、瓦屋根と朱色の壁が目に留まる「新湯」です。この記事の情報は2017年9月現在ですオープン初日は行列平成29年(20...
Journey

熊野本宮大社と大斎原|和歌山県田辺市本宮町

ここ数年、誕生日の前後に伊勢から熊野へ旅するのが恒例となっていた。旅程を7月下旬で目星を付けていたが台風接近のニュースも気になって予定よりも早く出発した。旅の始まり2015年7月23日(木)、獅子座の始まりという星回りも関係あるのだろうか、...
Journey

久万高原ふるさと旅行村|愛媛県久万高原町

春になって雪の心配も要らなくなったので、家族と久万高原町へお出かけしてきました。三坂道路が出来てから松山からのアクセスも良好になりました。横河原や双海にドライブするぐらいの感覚で気軽に出かけられます。久万高原ふるさと旅行村に到着久万高原ふる...
Blog

夏に流氷を見ることができるとポックリいける?中2の北海道旅

夏に流氷を見ることができるとポックリいける...... ——そんな話を聞いたことはないだろうか。北海道イメージの刷り込みちょうどいま、松山の百貨店では、北海道展で全国一の売り上げを誇るという『北海道の物産と観光展』が開催中。子供の頃の北海道...
カルチャー

関西旅行(3)白鬚の神、麻の神

天橋立や籠神社のある宮津市の隣町が与謝野町で、岩屋という地区に中世の寺院跡があると知りました。集落の鎮守様へごあいさつ岩屋の集落に入ると立派な鳥居があったので、まずはこちらを参拝します。「阿知江イソ部神社」です。(イソの漢字は山偏に石)読み...
スピリチュアル

関西旅行(2)新しい磐座への道すがら考えたこと

真名井神社のお参りを終えたのが7時前で整体の予約にはまだ時間があります。前から訪れてみたかったお寺の跡へ向かうことにしました。真名井神社の変化を引きずりながら道すがら、先ほどの真名井神社の出来事からあれこれ考えていました。全国各地に有名な磐...