磐座

Blog

西宮・越木岩神社の磐座が背負いながら壊されるもの

神社巡りを続けていると、折に触れて幾度となく訪れたい場所が生まれます。それは、意外に大きくて有名な神社でないこともしばしばです。西宮にある越木岩神社もそうした地味ながら自分の存在の根に関わる非常に重要な場所です。自分自身にとってどこまでも大...
Journey

九想の滝|兵庫県西宮市(関西旅行(7))

甲山神呪寺から山道を少し降りて行くと、お寺を開いた真名井御前と空海が修行したという滝があります。神戸の友達がよく目神山にお参りに行くと聞いていて、てっきりこの滝のことだと勘違いしたのが幸いし、訪れる運びとなりました。アクセス情報が乏しく甲山...
Journey

雲岩寺跡の雲岩|京都府与謝野町(関西旅行(5)忘れられた磐座)

天橋立周辺には、インターネットで検索してもほとんど情報に乏しいような磐座がいくつもあります。元伊勢に関連する巨石の存在3年前(2011年)だったか、元伊勢の一つといわれる京丹後市峰山町の比沼麻奈為神社を訪れました。御神体山である久次岳には豊...
パワースポット

関西旅行(4)稲荷の鎮めと大型石塔

神社前、集落の四つ辻まで戻り、寺院跡のある自然公園を探したがわかりませんでした。2014年7月19日(土)7時過ぎ通りがかりの犬の散歩をしていたおじさんに尋ねると、前の道をもう少しだけ車で上がった突き当たりだと教えてくれました。愛媛から来た...
スピリチュアル

関西旅行(2)新しい磐座への道すがら考えたこと

真名井神社のお参りを終えたのが7時前で整体の予約にはまだ時間があります。前から訪れてみたかったお寺の跡へ向かうことにしました。真名井神社の変化を引きずりながら道すがら、先ほどの真名井神社の出来事からあれこれ考えていました。全国各地に有名な磐...
パワースポット

関西旅行(1)お疲れさま、真名井神社の磐座たち

4日ほどの日程で関西を旅して来ました。2014年7月18日(金)夜。西の空を見ると何かが終わり産まれ出しそうな色合いの夕闇を眺めてから出発です。若狭を胸に、まずは丹後へ今回は、兼ねてより訪れたかった若狭が目当ての一つ。ルートを徳島・鳴門〜淡...
poem

【詩】押戸石(おしとのいし)

阿蘇を旅したとき360度なにもない草原の真ん中に立った押戸石という巨岩だった』北斗七星を、北斗七星が裏打ちされた、地上に置き石として。王国の宮殿の礎石中心はここだと磐の精が云う一時が一昼夜に伸び縮みをして一瞬で。草原にホログラムの360点へ...
Journey

鸚鵡岩(おうむいわ)|三重県志摩市

志摩市磯部の佐美長神社から車で数分の「鸚鵡岩(おうむいわ)」へ向かいました。古びた駐車場に車を停めて散策路のような小径を登って行きます。倭姫機織場最初に見えてきたのは倭姫機織場(やまとひめのはたおりば)です。とても柔らかな岩肌で夏の朝霧の湿...
Journey

石清水八幡神社と栄福寺|愛媛県今治市

今治でのお遍路最終日。今治市玉川町の第57番札所・栄福寺の前に、裏山の石清水八幡神社を訪れました。神仏習合の名残り事前にネットで調べたところ、参道を直進すると小高い丘の上に石清水八幡神社があり、栄福寺は麓にあって参道を右折するとあります。も...
Journey

宇佐神宮と御許山|大分県宇佐市

2010年4月8日に行った、大分県宇佐神宮愛馬のスーパーカブ90で初めて海をわたりました。旅のメモとして書いていたものをこちらに転載します。宇佐のたび(2010年4月8日)8:00 松山出発数日前から宇佐神宮に呼ばれるので、いま愛媛の最西端...