「スサノオは極悪非道の悪神である。」
少なくとも、ヤマト朝廷はそう演出している。
居場所の欠落する神
祝詞にあらわれる天つ罪
神社で奏上される大祓詞にも、スサノオが犯した罪を天津罪としてあげつらっている。
水田やその潅漑施設を壊し、御殿に糞を塗り、馬の皮をはぎ、天照大神を困らせて岩戸隠れの原因を作ったのである。
伊勢にスサノオはいない
そもそも伊勢神宮には天照大神の兄弟神であるにもかかわらず月読命は別宮を与えられているのに対し、スサノオは伊勢の地から欠落している。
といって、本場の出雲では大国主命が主役で巨大な神殿を誇っているが、スサノオは出雲の山間地にひっそりと須佐大宮が中心となるだけである。
皇祖神の弟神にしてはあまりに扱いが悪いのではないだろうか。
スサノオの子孫がオオクニヌシであるわけだが、そのわりに出雲地方の古社を回るとよく祀られているのはスサノオでありその妻のクシナダヒメである。
現地を回っていて感じるのは、スサノオとオオクニヌシは出雲王朝の系統として一縷につながっているというよりは、そもそも出雲の古層において繁栄していたのがスサノオであったが、そこへ征服に成功したのがオオクニヌシのグループであった印象が強い。
朝鮮半島とのつながり
イザナギ、イザナミのミソギから生まれたアマテラス、ツキヨミ、スサノオのうち、皇祖神のアマテラス以外の二神は朝鮮半島と深く関わっている。
ツクヨミは対馬を重要な中継地として京の都、松尾の山に根を下ろし、スサノオは出雲のみならず、「木の国」は紀伊半島の熊野まで大きな勢力を与えた。
古代勢力とたたら技術
植林の神としても崇敬を集めるスサノオはその技術を朝鮮半島から持ち込んだと言われている。むろん、植林は製鉄(たたら)に通ずるのだ。
ヤマトを下支えし、やがて支配体制に組み込まれていった渡来系の部族のため息が聞こえる。
さらに飛躍して考えるとき、ヤマトはオオクニヌシに国譲りを受け、その支配を正当化するために、スサノオを被征服側の祖先とし、さらに皇祖神・天照大神の兄弟とすることで出雲の正統な末裔を演出できたのだろう。
武勇の神、疫病除けの神となって
いずれにせよ、スサノオはヤマタノオロチを退治した英雄であり荒武者のような武勇の神である一方で、暴虐無人の影を背負わされ、さらに祇園、八坂、牛頭天皇などを複雑に引き受けながら日本の八百万の神のなかでも異端な場所に位置づけられたまま今に至っている。