道後温泉の伊予猿 道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(4)道後に行かない松山人 京都人が金閣寺に行かないように、松山人は道後温泉には行かない。少なくとも多くの市民は、平素、道後温泉本館の湯につかることはなくて、郊外の温泉施設に通っている。この記事の情報は2015年11月現在”掃いて捨てるほど”ある温泉松山は温泉の多いと... 2015.11.20 道後温泉の伊予猿
道後温泉の伊予猿 道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(3)道後独立の幻 道後は松山ではなかった逗子町・・・横須賀市からの苦難の独立平成の大合併を経てもなお、地図を見ると小さな市町村がそのまま残されている箇所が見える。神奈川県逗子市もその一例で、三浦半島の付け根に位置する小さなまちは横浜市や鎌倉市、横須賀市といっ... 2015.11.19 道後温泉の伊予猿
道後温泉の伊予猿 道後温泉のまちに生まれた伊予猿として(2)天目茶碗に憧れて 小学校4年生のときに松山市主催の坊っちゃん文学賞が創設された。小説家を目指していて学校図書館に必ず並んでいる『なるにはシリーズ』の「小説家になるには」などを読んだり祖父のワープロで文章を書き始めていたので、文豪漱石への憧れは一塩のものがあっ... 2015.11.18 道後温泉の伊予猿
ローカル イケダハヤトさんを見たい!そんな野次馬根性だけで無料講演に行ってみた 愛媛県松山市で行われた移住促進イベントに高知県在住のプロブロガー・イケダハヤトさんが講演するというのでイベントに参加した。以前から拝読しているイケダハヤトさんのブログ「まだ東京で消耗してるの?」は賛否両論あふれる炎上必至の有名ブログである。... 2015.11.13 ローカル
オピニオン 日本人の公共マナーはやっぱりサイテーなのかも? 用事で図書館の近くを通りかかったので、約束の時間までまだあるし久しぶりに本を借りることにしました。ビジネス本を中心に貸出冊数いっぱいの5冊をさっと選び、自宅でリュックから最初に取り出したのが佐藤優さんの「いま生きる「資本論」」。ロシア関係で... 2015.11.11 オピニオン
Blog 教室で焼肉をしたら火災報知器は鳴るのか 中学校を卒業して高校生になる——。「義務教育ではないんだから、いつでも辞めさせられることがある」大人たちから口酸っぱく言われたものだ。たしかに、最悪の場合停学や退学もあり得るのが高校生なのだが、それよりも学校生活で大きな変化があるとすれば、... 2015.11.11 Blog
Blog サムハラ神社(奥の院)|岡山県津山市 岡山で”新たに”再発見されたパワースポット「サムハラ神社(奥の院)」。大阪にあるサムハラ神社の奥の院のことである。所在地は、神社創始者とゆかりの深い岡山県の山間部、津山市加茂町にあった。「弾よけ」のご利益から戦前、弾よけのご利益があると言わ... 2015.09.30 Blogサムハラ神社
Journey すなば珈琲|鳥取県鳥取市 「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある。」2014年に話題になった鳥取県知事の一言がきっかけでオープンした「すなば珈琲」。”地方の不利な面を逆手にとってアピールする。”鳥取のこういうスタンス、とっても好きです。この記事の情報は20... 2015.09.17 Journey
IT 話題の格安SIM mineoを先行予約したら9ヶ月間 3G/月なんと100円に! 2014年は格安SIMや格安スマホ元年といった感じでした。2015年に入って、さらに各社間の競争が激化しています。値下げ競争や繰り越しサービスまでバリエーションもさまざまです。この記事の情報は2015年8月現在ですmineoが史上最大キャン... 2015.08.22 IT
癒道整体 癒道整体セミナー(東京・京都)に参加する方法 井村和男氏によって開発された癒道整体。『癒道整体セミナー』は東京と京都で定期的に開催されています。両会場とも井村和男氏が直接指導を行う貴重な機会です。この記事は2015年8月現在の情報に基づいて作成されました数年前から健康管理でお世話になっ... 2015.08.17 癒道整体