Blog

Blog

【謹賀新年】あっという間に三が日が過ぎて

明けましておめでとうございます。お正月休み、いかがお過ごしでしょうか。あっという間の三が日の過ごし方私は、元日は家でゆっくり、2日は近所の神社に初詣に出かけて、夕方から仕事部屋の片付けをしました。3日目の今日は、行きつけのインドカレー屋さん...
Blog

河瀬直美の同級生だったクラスメイトのこと。

大学2回生のとき、同じゼミのクラスメイトに社会人入学の女性がいた。ときどきゼミのワークショップで同じになったり、講義が始まるまでのちょっとした時間に言葉を交わしたりしていた。近寄りがたいオーラを持つ女性内側に圧縮されたような独特な空気を持っ...
新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅

新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅 #3 たくさんの失われた窓のために

越後妻有里山現代美術館MonETを出たのが、16時半だった。住んでいる四国の感覚で過ごしていたら、思いのほか夕暮れが早くて薄暗くなってきた。風も出てきて肌寒い。今日中にどうしても回っておきたいスポットがあったので、道を急いだ。夕闇のなかお目...
新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅

新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅 #2 越後妻有里山現代美術館MonET

諏訪から長野道を北上して新潟を目指した。姨捨サービスエリアで昼食後、豊田飯山ICから野沢温泉方面へ国道117号線をひた走る。どこまでも広々とした平野の奥に山脈が続いて、信州らしい光景だ。大地の芸術祭の拠点となる美術館最寄りの高速から1時間半...
新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅

新潟から金沢へ:現代アートを巡る旅 #1 きっかけは平手友梨奈さん

たった一枚の写真で旅に出ることもあるから、人生は楽しい。「夏、どこか旅に出たい、アートに触れたい・・・・・・。」そんな気持ちになっていたとき、ちょうど『BRUTUS Casa』最新号の特集が「ART TRIP アートを巡る、この夏」だった。...
Journey

聖滝|鳥取県日野郡日南町

聖滝(ひじりだき)は豪雪地帯で知られる鳥取県日南町の山間部、秋原川にある。小ぶりだが美しい佇まいの滝で、神代の伝説に興味を惹かれた。県道沿いの案内板から約1km日南町の大動脈である国道180号は菅沢神社付近で大きくカーブする。そこを印賀方面...
Blog

変わらずまっすぐなラーメン屋の大将の主張

半年ぶりに訪れた観光地の外れにあるラーメン屋。開店時間を見計らって、暖簾をくぐった。ときどきチェックしていたSNSでは、コロナ感染対策を徹底しているようだった。手指消毒や食事中以外のマスク着用はもちろん、ビニールカーテンやアクリル板。換気は...
Journey

山宮祭場|三重県度会郡玉城町

多いときは伊勢に年5回、出雲に年5回、天橋立には年3回ほど通っていた時期もありました。伊勢から鳥羽、志摩のあたりを回るとき、どこかおいしい食べ物やさんがないかと探していて見つけたのが、鳥羽市の石鏡漁港にある西村食堂でした。ボリューム満点のお...
Journey

森田正馬生家[森田療法]|高知県香南市野市町

森田療法の創始者である森田正馬(まさたけ、通称 しょうま)博士の生家を訪れました。生家の前には、生誕地の石碑もありました。偶然見かけた観光案内地図とリンクして生家を訪れたきっかけは、香南市野市町にある高知県立のいち動物公園でした。ハシビロコ...
Blog

「自殺」について

文学者で自殺によって命を絶った人は多い。芥川に太宰や川端、ほかにもいろいろと挙げればキリがない……。自殺をする理由、しない理由10代はよく小説やエッセイを書いていた。文学の話をしたとき、ある人が「世を儚んで命を絶つ文学者の精神心理はわからな...