Blog

介護日記

新型コロナで試行錯誤した母の介護メモ

2020年初頭からはじまった新型コロナウイルス感染拡大。母の介護を続けている私の生活にも大きな影響がありました。その一つが、介護でよく話題になる、家族がデイサービスに行ってくれない問題でした。コロナ禍でデイサービスを休むことになった母も、毎...
Blog

たった1日で本来の自分に戻れる方法

今夜は思い切って地元の温泉に一泊しています。これが、日常を強制的に切り離せる抜群のリセット法だからです。自分の部屋だとテレビやパソコン、スマートフォンや本・雑誌をはじめさまざまなものに囲まれています。日常をいかにリセットしていくか誰しも毎日...
Blog

セルフブランディングのようなもの。

例年なら年内最後の日曜は、市内で車は混雑して、デパートはいっぱいってイメージです。しかし、今年は道も空いてて、デパートは平日のようにガラガラでした。そして、夕方から暖かい雨。もともと天気予報では午後から雨の予報でしたが、半日ずれてしまって、...
Blog

コロナ禍だから訪れたかった3つの場所。

今年、一年分の旅行を取り戻そうと考えたとき、前々からずっと訪れたかった場所を絞りました。これまでなら何度も通っていて、気軽に思い付いてさっと選ぶ場所といえば出雲や京都、伊勢あたりでしたが、今回はコロナ禍のため状況次第で来年以降も行けるかどう...
Blog

リモコン1万5千円!

年末に電気温水器のリモコンが壊れて「あわや本体ごと交換か!?」って事態でしたが、リモコン交換だけでいちおう直りました。約20年前の古いわが家の温水器。業者さんによると、2つラッキーなことが重なったそう。ラッキー その1うちの温水器から中の作...
fashion

ファッションに責任を持つということ。

コロナ禍から半年。これまで以上にライフスタイルの一つひとつを丁寧にしていきたいという思いに近い感覚です。そんなことを思っていた第一歩は、日常のファッションを記録にしていこうというもの。シンプルにいえばInstagramにアップするという話な...
Blog

祖父の思いと菊の花

ベランダの外壁が傷んできた。このままでは、やがてセメントごとはがれて、隣家の敷地に落ちてしまうかも知れない。長年の雨水が壁の中に染みこんで鉄骨を腐らせ、セメントととの膨らみが大きくなっていく。爆裂現象というらしい。ベランダは10坪ほどの広さ...
Blog

新型コロナウイルスからはじめた備蓄、私の方法|基本的な考え方

今回、海外のようなロックダウンにはならなかったものの、外出自粛を要請されて買い物回数が一気に減りました。ですが、たまに買い物に出掛けて、何でもかんでも買ってしまうのは、単に「買い占め」や「やみくもな『買いだめ』」になってしまいます。そこで、...
Blog

新型コロナウイルスで変わった備蓄マイルール

1月下旬からゴールデンウィークに入るあたりまで、ひたすら食料品や日用品の備蓄を頑張っていました。マスクが店頭から消えたのが1月20日過ぎ。これは新型コロナウイルスの状況次第で、スーパーやドラッグストアの商品も品薄になるかもと思って、ちょっと...
Blog

三浦綾子さんからの手紙|寒い旭川から届いた温かい愛のこころ

北海道とゆかりのある本について調べてたら、高校の時、作家の三浦綾子さんの自宅の前まで行ったことを思いだした。号泣した「塩狩峠」がきっかけで念願の旭川へもともと小説はほとんど読まないものの、三浦綾子さんの小説やエッセイは一通り読んでいた。きっ...