Blog 新型コロナウイルスで変わった備蓄マイルール 1月下旬からゴールデンウィークに入るあたりまで、ひたすら食料品や日用品の備蓄を頑張っていました。マスクが店頭から消えたのが1月20日過ぎ。これは新型コロナウイルスの状況次第で、スーパーやドラッグストアの商品も品薄になるかもと思って、ちょっと... 2020.05.20 Blog
Blog 三浦綾子さんからの手紙|寒い旭川から届いた温かい愛のこころ 北海道とゆかりのある本について調べてたら、高校の時、作家の三浦綾子さんの自宅の前まで行ったことを思いだした。号泣した「塩狩峠」がきっかけで念願の旭川へもともと小説はほとんど読まないものの、三浦綾子さんの小説やエッセイは一通り読んでいた。きっ... 2020.02.13 Blog
Blog 武漢という街の名前から思い出す祖父の思い出 武漢から広がる新型コロナウイルス新型コロナウイルスが爆発的に感染拡大しています。日本国内でも感染が広がる兆し。非常に心配です。今回、新型コロナウイルスの感染源となった武漢という街。亡くなった祖父が戦争で6年ほど中国にいたので、小さい頃からよ... 2020.01.27 Blog
Blog 「考える」手前の半熟状態を温め続けるには 「考える」ことに溺れて人は「考える」こととどう距離を取ればいいのか。ここ最近、自分の考えることを存在させることへの不安さを感じながら生きています。「考えない」こともできない一方で、「考えすぎる」ことは暮らしを息苦しくする現代。考えすぎないほ... 2020.01.18 Blogbook-reading
Blog 貧乏ゆすりに学んだ足の運動器具「あしふみ健幸ライフ」で座りすぎを撃退! 座りすぎは健康によくないと言われます。「Google本社ではスタンディング・デスクと呼ばれる立ち机で仕事をしている」とか「1日8,000歩のウォーキング習慣を身につけると医療費が減った村がある」とか。座る時間を減らすこと。そして、歩いて足を... 2020.01.13 Blog
Blog 2021 年に向けて|スライドしていく2020年で見えない世界を統合していくこと。 日陰に置いていた見えない世界のこと私がWEBライターを本格的に始めてから10年近く経ちました。当時、私は生まれ持って与えられていた霊能力や直感、インスピレーションのような力を生かしてヒーラーやスピリチュアルなカウンセリングのお仕事をやってい... 2019.12.31 Blog
介護 介護のプロでもフォローができない親の「子ども返り」 両親が同時に入院した両親が同時に半年ほど入院していたことがありました。それぞれ車で30分ほど離れた距離の病院で、父は膝を骨折して整形外科に、母はのどの手術後に脳梗塞を発症して急性期の後、リハビリ病院で治療を受けていたのです。ちょうど春の終わ... 2019.11.20 介護
book-reading 「ドゥルーズ 解けない問いを生きる」から思う、最古と最新をつなぐ感覚 確かなものが何一つない時代に書くこと何か話そうとしたり、こうだと結論を伝えようとしたりするたびに、「これにはこういう批判もあるぞ」「証明するデータについてはよく知らないな」など、あらゆる角度から反証できるかもしれないと恐れてしまいます。もち... 2019.11.15 book-reading
障害福祉 特別支援学校の文化祭へ 今日は、地元の特別支援学校の文化祭に行ってきました。私は3年ぶり、2回目です。ここの文化祭は、部活動の園芸部が栽培する野菜や苗が市価よりかなり安いとあって、毎年地域の住民の姿も多い文化祭です。昼に学校に着いたのですが、もう園芸部のバザーは完... 2019.10.26 障害福祉
Blog あらたな局面を迎える日米貿易戦争 アメリカのトランプ大統領が5月25日から3日間の日程で来日しました。68時間の滞在中、メディアはこぞって日米の絆を強調する報道が続いたことは、記憶に新しいところです。この記事の情報は2019年6月現在です68時間のトランプ大統領来日令和初の... 2019.06.11 Blog